本サイトのAF速度測定方法
カメラ本体やレンズのレビュー記事に載せるAF速度の測定方法について、詳細を記載します。
読んでもらうと分かりますが、ばらつきは結構大きい測定だと思いますので、あくまでレンズ比較の参考程度にお考え下さい。(絶対値を見るというよりは、相対比較)
測定方法
1.高さ5cm程度の人形(ドラえもん)をカメラの撮像素子から50cmのところに設置
2.カメラをMF設定にし、ピントを無限遠に設定
3.AF(AF-C)に設定して、シャッター半押しでピントを合わせる
4.3の無限遠→ピントが合うまで、カメラの液晶をiPhoneのスロー(240fps)で動画撮影

5.撮影した動画から、ピント駆動開始→合焦までの時間を読み取る
ピント駆動開始:液晶画面上のピンボケ状態から、画面が動き出す(ピントが動いたり、明るさが変わる。主観が入るので、ばらつきが大きいと思われます)。
合焦:ピントが合うと液晶画面上に緑色の丸が出るとともに、ピント枠も緑色になる。
条件
・F値:各レンズの開放F値、およびF8
・焦点距離:ズームレンズの場合はワイド端とテレ端
・測定カメラ:α7CⅡ
・AFモード:AF-C
・AFエリア:フレキシブルスポットS
・測定回数:各F値、焦点距離で3回測定し平均値算出
・周辺明るさ:自然光なしの室内でシーリングライトの全灯点灯(測定装置を入手出来たら測定します。)
AF速度測定結果
随時更新していきます。
単焦点

レビュー記事を書いているレンズはこちらです。
それぞれの公式HPはこちら
ズーム

レビュー記事を書いているレンズはこちらです。
それぞれの公式HPはこちら
以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません